色んなレッスンを受けても上達できない、
検定を何度受けても合格できない、
コブや小回り、急斜面が苦手で克服できない、、etc…。
そんなあなたに、関東の技術選スキーヤー、
榎本茂樹と奥村和正が、
長年研究してきたスキー上達のための
メソッドを惜しみなく伝授します。
メルマガ連動
2018.12.01シーズンインってどうやって練習したらいいの!? ~あなたの今シーズンを左右する技術のベース作り~#2
さて前回はハの字の基礎練習としてのメリットを アツく語ってきましたが、 そんなハの字にも落とし穴があるんです。 ハの字の盲点 ハの字は、低速の中でもパラレルターンを前提とした ターンポジ […]
メルマガ連動
2018.11.16シーズンインってどうやって練習したらいいの!? ~あなたの今シーズンを左右する技術のベース作り~
いよいよ2018/19シーズン到来。 イエティ、狭山、軽井沢スキー場のオープンとともに今シーズン初スキー、スノーボードの頼りがSNS上を賑わせてきました。 今年は暖冬と言われていますが、雪に恵まれたい […]
メルマガ連動
2018.11.07SOSスキーキャンプ2018/19シーズンスケジュール
先週末には軽井沢スキー場がオープンとなりましたね。 11月に入りまだまだぽかぽか陽気でちゃんと雪が降るのか 少し心配です。。。 さて、そんなわけで、今シーズンのキャンプスケジュールが決定 […]
SOSメソッド
2018.09.04スピードってそもそもどうやってだせばいいの!?③
前回、前々回と一級とプライズの間の分厚い壁といえる【スピード】に着目してお届けしています。 今回で3回目になります。前回、前々回の記事はこちらをクリック! なんとなーく、スピーディ […]
SOSメソッド
2018.08.09スピードってそもそもどうやって出せば良いの??②
こんにちは。 毎度偉そうに技術について語っていますが、自身もスピードの速い滑りに死ぬほど憧れています。 「速いものは美しい」 これは日本のレジェンドスキーヤー […]
SOSメソッド
2018.08.08スピードってそもそもどうやって出せば良いの??①
これからテクニカルやクラウンなどのプライズ検定を受験される方にとって「スピード」というキーワードはかなり重要なものになるかと思います。 一口にスピードといっても、一体どのような事 […]
SOSメソッド
2018.04.19ブーツの中で足の裏の感覚がない、、、、、はい、お疲れっした。【後編】
前回世界を震撼させた、足裏感覚を養いましょうというお話。→「ブーツの中で足の裏の感覚がない、、、、、はい、お疲れっした。【前編】」を読む なぜ歩いている時は転ばないのに、スキーだと不安定で転んだり […]
SOSメソッド
2018.04.02ブーツの中で足の裏の感覚がない、、、、、はい、お疲れっした。【前編】
東京は気温が20度を超え初夏の陽気になってきましたね! そんな春めいてきた日本列島、 そろそろスキーも一段落でゴルフにでも、、、 渋谷で飲み会、、、 ハワイでうぇ~い、、、、、 ちょいちょいちょい! […]
SOSメソッド
2018.03.13コブが苦手なすべての方へ、コブ攻略への媚薬「シーソームーブメント」
早いもので3月も半ば。 三寒四温とは名ばかり、もはや七温な今日この頃ですね。 そんな「春」はスキー場にも着実にやってきています。 雪質は緩み、モサモサ、ペタペタ、シャバシャバ。。。 安定しない状況にネ […]
SOSメソッド
2018.02.24シリーズ~上級者のショートターンを考察する~④ストックワークを笑うものはストックワークに泣く??
さて今回で最後となります上級者のショートターンを考察シリーズ第四回目。 まだここまでの流れを押さえていない、という方はぜひ前三回をお読み下さい! ▶第一回「弧を描くとは?」https://goo.gl […]