色んなレッスンを受けても上達できない、
検定を何度受けても合格できない、
コブや小回り、急斜面が苦手で克服できない、、etc…。
そんなあなたに、関東の技術選スキーヤー、
榎本茂樹と奥村和正が、
長年研究してきたスキー上達のための
メソッドを惜しみなく伝授します。
SOSメソッド
2018.02.23それで、実際のところ「たわませる」ってどうやるの??
SOSスキーメソッドの一要素である「面方向への荷重」 これは、ポジション的な意味合いも含みますがスキーのたわみを引き出す事で、サイドカーブ以上の回転性能や滑走性出すことで、キレやターンの深みと走りに繋 […]
SOSメソッド
2018.02.20シリーズ~上級者のショートターンを考察する~③ショートターンの極意とかけまして、讃岐うどんと解きます。その心は?、、、コシ(腰)が命なんです。
第三回目となりました。上級者のショートターンを考察するシリーズ。 誰もが憧れるいわゆる「トップから弧を描くショートターン」について分解して解説しています。 第一回目は「弧を描くとは何か?」▶ ht […]
SOSメソッド
2018.02.06シリーズ~上級者のショートターンを考察する~②その切り替え、そろそろ卒業したら?
さて前回よりお送りしています上級者のショートターンを考察するシリーズ。 第二回の今回は切り替えの方法について解説します。 おそらくレッスンなどで色々な表現に出くわすと思いますが、 「もっとトップか […]
SOSメソッド
2018.02.01シリーズ~上級者のショートターンを考察する~①弧を描く、は?何それ??
2月ですね。10~12日開催のCAMP4「深い!速い!!貴方のターンをワンランク上の次元にレベルアップさせちゃう神の三日間!!」の締め切りが迫っております。講師と一緒の宿ご希望の方は土曜までにお申し込 […]
SOSメソッド
2018.01.23これから大会等でどうしても急斜面を滑らないといけない皆様へ~まずはとにかく斜面を横切れ~
シーズンも中盤にさしかかったでしょうか。 スキーにも慣れて、各々新たな技術にチャレンジしたりトレーニングを重ねられている事と思います。 そんな中、そろそろ技術選の地方予選が各地で始まっています。 プラ […]
SOSメソッド
2017.12.05だからあなたは合格しない。
12月になり本格シーズンインとなりました。 SOSスキーキャンプも今週末に第一回キャンプを控えており、しげちゃん・おっくん共にかなり気持ちが高まっています!! 皆々様にとって今シーズンが最高のものとな […]
SOSメソッド
2017.11.21シーズンを左右するポジション作り
寒気の影響で次々と積雪の報告が各スキー場より届いています。 いよいよシーズンスタートですね! さて、そんなシーズンインですがどんな練習をされていますか? 久しぶりの雪上。先シーズンはどうやって滑っ […]
SOSメソッド
2017.11.09SOSスキーメソッド相互の繋がり
前回まで「SOSスキーメソッド」の四つの要素を解説して来ました。 これらはどれがいつどのタイミングで必要になるということでは無く、それぞれの要素がそれぞれ影響し合い滑りのバランスが構成されて […]
SOSメソッド
2017.08.31SOSスキーメソッド理論解説④「面の切り替え」
SOSスキーブログをいつもご覧いただきありがとうございます!今回は第四の要素である「面の切り替え」について解説していきます。 ♦面の切り替えとは?ターンとターンの間である、「切り替え」の局面 […]
SOSメソッド
2017.08.12SOSスキーメソッド理論解説③「シーソームーブメント」
SOSスキーブログをいつもご覧いただきありがとうございます!今回は第三の要素である「シーソームーブメント」について解説していきます。 ♦シーソームーブメントとは???なにそれ!? […]